医師の皆さん、マイクロ法人って知っていますか?
「医師なのに、お金が全然貯まらない。」 「税金が高くて、手取りが少ない…」 「将来のお金が不安。」
そんな悩みを抱えている医師のあなたへ。 実は、マイクロ法人を設立することで、これらの悩みを解決できるかもしれません。
この記事では、マイクロ法人とは何か、そのメリット・デメリット、設立手順、注意点などを分かりやすく解説します。 あなたのキャリアアップや資産形成に役立つ情報が満載ですので、ぜひ最後まで読んでみてください。
医師がお金に悩む3つの理由
医師は高収入のイメージがありますが、実際は手取りが少ないと感じている人が多いのではないでしょうか? その理由は、主に以下の3つが考えられます。
[st-mybox title=”医師がお金に悩む意外な3つの理由” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 高い税金: 所得税や住民税、社会保険料などの税金は、収入が増えるほど負担も大きくなります。医師は高所得者であるため、税金の負担も大きくなりがちです。年収1,000万円を超えると所得税率は33%、住民税は10%となり、合わせて43%もの税金が引かれてしまいます。
- 支出の多さ: 学会参加費、書籍代、自己研習費用、医療機器の購入費など、仕事に関する出費が多いのも医師の特徴です。さらに、医師は社会的信用力が高いため、住宅ローンや自動車ローンなどの借入も多くなりがちです。
- 将来への不安: 医療制度の改革やAIの進化など、医療業界を取り巻く環境は常に変化しています。また、医師は定年がない職業であるため、老後資金の準備も必要です。このような将来への不安から、収入を増やしたい、資産形成したいと考える医師も多いでしょう。
[/st-mybox]
そこで注目されているのが、マイクロ法人という選択肢です。 マイクロ法人とは、従業員を雇わず、経営者1人(または家族など少人数)で運営する小規模な法人のこと。
個人事業主でもできる節税対策を、さらにパワーアップできるのが特徴です。
マイクロ法人ってなに?個人事業主との違いは?
個人事業主は、自分自身で事業を行う働き方です。 開業手続きは比較的簡単ですが、税金面や社会的信用度で不利な面もあります。
一方、マイクロ法人は、個人とは別の「法人格」を持つ会社です。 設立には手間や費用がかかりますが、税制上の優遇措置を受けられたり、社会的信用度が高まったりするメリットがあります。
項目 | 個人事業主 | マイクロ法人 |
開業手続き | 比較的簡単 | 手間がかかる |
費用 | 安価 | 設立費用、維持費用が必要 |
税金 | 所得税・住民税 | 法人税・法人住民税 |
社会保険 | 国民健康保険・国民年金 | 法人の健康保険・厚生年金 |
社会的信用 | 低い | 高い |
資金調達 | 難しい | 比較的容易 |
責任 | 無限責任 | 有限責任 |
医師がマイクロ法人を設立する3大メリット
マイクロ法人設立のメリットは、以下の3つです。
[st-mybox title=”医師がマイクロ法人を設立する3大メリット” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 節税効果で手取りアップ!
- 経費で賢く節税!
- 資産運用で将来に備える!
[/st-mybox]
それぞれのメリットを詳しく見ていきましょう!
1. 節税効果で手取りアップ!
マイクロ法人設立の最大のメリットは、節税効果です。 個人と法人で所得を分けることで、所得税・住民税の負担を減らすことができます。
さらに、社会保険料の負担を調整したり、生命保険料を経費にしたりすることも可能です。 これにより、手取り収入を増やし、可処分所得を増やすことができます。
具体例を見ていきましょう。
年収2,000万円の医師がマイクロ法人を設立し、1,000万円を役員報酬、残りの1,000万円を法人所得とした場合、所得税・住民税の負担額は、個人事業主として働く場合よりも約139万円も少なくなります。
2. 経費で賢く節税!
マイクロ法人では、経費の範囲が広いこともメリットです。 家賃、車、旅行、書籍、セミナー参加費など、事業に関連する費用を経費として計上できます。 これにより、所得を圧縮し、税金を抑えることが可能です。
具体的なケースをご紹介します。
マイクロ法人を設立した場合、自宅の一部を仕事場として利用している場合、家賃や光熱費の一部を経費にできます。
家賃10万円の場合、その50%を経費にできれば、年間60万円の経費となり所得税率40%とすると24万円の節税効果があります。 また、医療機器やパソコン、ソフトウェアなども、業務に必要なものであれば経費として認められる可能性があります。
3. 資産運用で将来に備える!
マイクロ法人は、個人よりも有利な条件で資産運用を行うことができます。 生命保険の保険料を経費にしたり、不動産投資や株式投資を行うことも可能です。
これらの資産運用によって、将来の収入源を確保することができます。
具体例を見ていきましょう。
法人として生命保険に加入すると、保険料の一部を経費として計上できます。 また、不動産投資を行うことで、家賃収入を得ることも可能です。
さらに、マイクロ法人ではiDeCo(個人型確定拠出年金)の掛金の上限が個人よりも高いため、より多くの老後資金を積み立てることができます。
医師がマイクロ法人を設立すると広がる可能性
マイクロ法人設立は、単なる節税対策にとどまりません。
[st-mybox title=”医師がマイクロ法人を設立すると広がる可能性” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 信用力アップ: 法人として事業を行うことで、社会的信用度が高まります。これにより、金融機関からの融資を受けやすくなったり、取引先との交渉が有利に進んだりする可能性が考えられるでしょう。
- 資金調達: 銀行融資やクラウドファンディングなど、個人よりも多様な方法で資金調達が可能になります。
- 独立開業: 将来、独立開業を目指す医師にとっては、その準備段階としてマイクロ法人を活用できます。。
- その他: 名刺を作成したり、福利厚生制度を導入したりすることで、モチベーションアップやブランディングにもつながるかもしれません。
[/st-mybox]
医師がマイクロ法人を設立する手順
マイクロ法人設立の手順は、以下の通りです。
[st-mybox title=”医師がマイクロ法人を設立する手順” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 定款の作成: 法人のルールブックである定款を作成します。
- 登記申請: 法務局に設立登記を申請します。
- 税務署への届出: 税務署に法人設立届出書などを提出します。
[/st-mybox]
これらの手続きは、司法書士や行政書士などの専門家に依頼することも可能です。
医師がマイクロ法人設立する際の注意点
メリットの多いマイクロ法人ですが、デメリットや注意点も存在します。
[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 設立費用・維持費用: 設立には登録免許税や定款認証費用などがかかります。また、毎年の法人住民税や会計処理費用なども必要です。
- 手続きの手間: 設立には、定款作成、登記申請、税務署への届出など、様々な手続きが必要です。
- 税務・法律: 税務や法律に関する知識が必要になります。専門家(税理士、司法書士など)に相談することをおすすめします。
- 社会保険: 法人化すると、社会保険に加入する義務が生じます。
[/st-mybox]
医師のマイクロ法人設立のススメ
マイクロ法人設立は、医師にとって多くのメリットをもたらす可能性があります。 特に、副業や資産運用を考えている医師にとっては、有効な手段と言えるでしょう。
しかし、デメリットや注意点も理解した上で、慎重に検討することが大切です。 まずは、ご自身の状況や目標を整理し、専門家にも相談しながら、マイクロ法人設立があなたにとって最適な選択かどうかを見極めてみてください。
この記事が、あなたのキャリアアップや資産形成の一助となれば幸いです。